天高ニュース
世界に発信!!オロロンラインイベント用PV撮影
1月31日(金)
オロロンラインイベントの参加を促すプロモーション用ショート動画撮影に、本校生徒が参加しました。
PV撮影は、昨年の12月実施のSNS活用研修会でご講演いただいた放送作家/演出家の加藤智久様(株式会社アルファヴィル)・林正憲様(本校地学協働コーディネーター)をはじめ、大野様(札幌新陽高校)、札幌学院大学の大学生とともに行われ、雪合戦やダンスをしているようすをドローンやアクションカメラで撮影しました。
本校生徒の笑顔が、美しい日本海やサロベツ湿原、夕焼け、冬には足跡もない新雪が積もった広大な雪景色が楽しめるオロロンラインの魅力をさらに引き立ててくれました。
【生徒の感想】
・(雪合戦メンバー)久しぶりに雪合戦をしました。自分たちにとっては雪があるのが当たり前だけど、雪が魅力になることを知った。
・(ダンスメンバー)はじめは恥ずかしさがあったけど、流行のダンスを超楽しく踊れました!
・(ドローン操縦メンバー)初めてドローンを操作しました。普段はなかなかできない貴重な体験ができました。
健康チェッククイズ(生活保健委員会)
生活保健委員会が感染症の予防喚起や正しい応急手当を周知することを目的に、啓発ポスター(クイズ ー健康チェックー)を作成・掲示しています。
2月中旬の後期期末考査に向け、一人ひとりが健康で安全な生活を心がけていきましょう。
3年生学級レクリエーション
1月28日(火)
3年生は2月3日から家庭学習期間となります。
3年生の卒業式までの登校日は残り5日。
学友と過ごす時間も残りわずかとなりました。
このかけがえのない時間を皆で楽しもうと、学級レクリエーションが行われました。特別なひとときとなったようです。
教室の片隅に飾られた卒業カウントダウンカレンダー…
卒業までの時間を大切にしましょう!
冬期休業明け全校集会
1月17日(金)
冬期休業明けの特別清掃・全校集会を行いました。講話にあった「やさしさ」「思いやり」「勇気」を意識して学校生活を送っていきましょう。とくに、3年生の卒業式までの登校日は残り10日あまりとなりました。これまでの学校生活を思い起こしながら一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。また、1月18,19日は大学入試共通テストです。これまでの学習成果を十分に発揮してきてください。
冬季進学講習・冬季天高CAMPを行いました
T-base冬季進学講習を1,3年生を対象に12月24~27日(火~金)の4日間、2年生を対象に1月7~10日(火~金)の4日間にわたり開講しました。本校では3年次の選択科目の一部で遠隔授業(T-base)を取り入れており、今回の講習は進学希望の生徒を対象に、T-baseの講師陣からご指導いただきながら学習に取り組みました。
また、2年生を対象に冬季天高CAMP(進学講義)を12月24~27日(火~金)の4日間開講しました。
進学や資格取得など、大きな目標に向かって、毎日毎日勉強を続ける日々は苦しいこともあるでしょう。
『今日の成果は過去の努力の結果であり、未来はこれからの努力で決まる』
実業家・稲盛和夫さんの言葉です。
「自分の努力次第でこれからいくらでも未来を変えていくことができる」というメッセージが込められています。1年後の進学試験や就職試験に自信をもって臨めるよう、今から小さな努力を積み重ねていってほしいと思います。
*T-base…北海道教育委員会は小規模校や離島にある高等学校においても、大学進学から就職までの多様な進路希望や習熟度別学習に対応した教科・科目の開設が可能となるよう、遠隔授業の配信機能を集中化した北海道高等学校遠隔授業配信センター愛称:T-base(ティーベース))を開設。
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/enkakujyugyou.html
本校英語科のCan Do Listは
こちらから↓
天塩高校can-do list 2024.pdf
天塩高校学習指導員の募集は終了しました。過去の募集要項.pdf(139KB)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
〒098-3393
北海道天塩郡
天塩町字川口1464番地の4
TEL 01632-2-1189(職員室)
01632-2-1108(事務室)
FAX 01632-2-1108
URL
http://www.teshio.hokkaido-c.ed.jp/
E-mail
teshio-z0@hokkaido-c.ed.jp
詳細は こちら
「病気療養中等の生徒に対する教育保障」 について詳しくは、こちら。
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/nyuinseito.html