天高ニュース
2025/07/06 天塩高校学校祭2日目
7月6日(日) 学校祭2日目は、生徒会企画を楽しんだのち、有志企画や模擬店・クラス展示を行いました。生徒全員が来場者に楽しんでもらおうと、頭を悩ましながら日々準備していました。当日は生徒も地域の方々も笑顔を見せ、楽しんでいる姿が見られました。
2日間の学校祭を無事に終えることができました。ご協力をいただきました皆様に感謝申し上げます。
2025/07/05 天塩高校学校祭1日目
7月5日(土) 学校祭1日目は、グラウンドで学校祭実行委員によるクイズ企画や借り人競争を行い、体育館に戻ってからは小中学生との交流会としてeスポーツ大会を開催しました。
昼食を経て、吹奏楽局の演奏を楽しんだ後、クラス毎のパフォーマンス発表がありました。
天候にも恵まれ最高の天気の中、1日目を迎えることができました。
2025/07/05-06 天塩高校学校祭
7月5~6日で天塩高校学校祭が行われます。
一般公開日時は、
【1日目】7月5日 13:00~14:50
【2日目】7月6日 9:30~14:00
と、なります。
ぜひ、お越しください。
2025/06/10-13 高体連全道大会バレーボール競技大会に参加してきました。
6月10日(火)~13(金)にかけて、帯広市で行われた【令和7年度北海道高等学校総合体育大会バレーボール競技大会】に本校女子バレーボール部が参加してきました。
初戦は函館中部高校と対戦し、フルセットまでもつれ込む激戦を制し、2-1で勝利を収め、決勝トーナメント戦に進むことができました。決勝トーナメント戦の1回戦目は昨年敗れた小樽双葉高校と対戦しました。昨年は1セットも取れずに敗北しましたが、今年は、序盤からペースをつかみ、流れを渡すことなく2-0で勝利しました。続く2回戦目は札幌1位通過の札幌大谷高校と対戦しました。強豪校ということもあり、大きく点差を離され0-2で敗退しました。
結果としては、ベスト16と非常に良い結果で大会を終えることができました。応援して下さった皆様、ありがとうございました。
今後とも、天塩高校女子バレーボール部をよろしくお願いいたします。
2025/06/04 ホーマー市訪問団が来校されました。
6月4日(水)、天塩町の姉妹都市である米国アラスカ州ホーマー市から小中学生や保護者の計10名が本校に来校しました。
本校では、茶道愛好会に所属する1~3年の計6名が訪問団の皆様を迎え入れ、お手前を披露したり、実際に茶道を体験してもらったりと、短い時間でしたがとても充実した時間を送ることができました。
後日、ホーマー市訪問団の皆様から、日本語で感謝の言葉がたくさん書かれた手紙をいただきました。ありがとうございます。
今回の交流をきっかけに、広い視野を持ち、様々な価値観を持てるようになって欲しいと思います。
2025/05/14 高体連地区壮行会
5月14日(水) 5月16~18日で行われる高体連地区集約大会に向けて、壮行会が行われました。
壮行会の始めは、生徒代表と校長からの激励の言葉があり、それを受けた各部局長からは大会にかける思いを込めた決意表明が行われました。
天塩高校を代表して大会に臨む選手の皆さん、頑張って下さい!
2025/05/08 リーダー研修会が行われました。
5月8日(木)放課後 本校体育館にてリーダー研修会が行われました。
学年を超えた縦割りグループで、「スマホを持つ時期(高校生からかそれ以前からか)」と、「高校では、お金の授業か英語の授業のどちらをするべきか」の2点についてディベートを行いました。
この研修会を通じて、相手の意見を尊重しつつ、自分の意見をエビデンスを持って話せる生徒が増え、将来、チームを主導するいいリーダーが天塩高校から生まれることを期待しています。
2025/04/09 対面式・部活動紹介
4月9日(水) 5・6校時で対面式および部活動紹介が行われました。
生徒会長から歓迎の言葉が贈られた後、天塩高校での生活について生徒会の生徒から説明がありました。行事について、実際に2・3年生にインタビューをしている場面があり、新入生も具体的なイメージが持てるような発表になっていました。
部活動紹介では、各部活とても個性のある発表をしてくれていました。
放課後からは部活動見学も行われました。
新入生の皆さん、部活動に参加して楽しい3年間を過ごして下さい。
2025/04/08 入学式が挙行されました。
4月8日(火) 午後から入学式が行われ、新入学生15名の入学が許可されました。
校長は式辞の中で、地域に愛着を深め、地域に貢献しようとする意識を持ち、最終的には地域の次世代のリーダーになって欲しいという願いを入学生に伝えていました。
新入生はこの思いを胸に高校生活を送って欲しいです。
新入生の高校生活が晴れやかなものとなることを期待しています。
T-base春期講習
令和7年3月25~27日(火~木)
学年末休業期間にT-base春期講習が行われています。今回は1・2年生を対象に国語・数学・英語・情報の教科が開講されています。講習は1コマ70分という普段より長い時程となっておりますが、先日、教室移動を行ったこともあり、1・2年生はそれぞれ進級先の教室で気持ちを新たに、集中を切らすことなく充実した学習が行われていました。
「いつか空の飛び方を知りたいと思っている者は、まず立ちあがり、歩き、走り、登り、踊ることを学ばなければならない。その過程を飛ばして、飛ぶことはできないのだ。」―― フリードリヒ・ニーチェ(ドイツの哲学者)のことばだそうです。
学習の成果があらわれるまでには時間がかかります。苦手分野であればなおさら学習成果がでないことに不安や焦りを感じることもあるでしょう。「受験は個人戦。だが、受験勉強は団体戦。」という言葉があります。目標に向け、ともに頑張る仲間がいます。時に励まし合い、学び合い、来年の今頃には、希望する進路を実現してほしいと思います。
頑張れ、受験生!!
*T-base…北海道教育委員会は小規模校や離島にある高等学校においても、大学進学から就職までの多様な進路希望や習熟度別学習に対応した教科・科目の開設が可能となるよう、遠隔授業の配信機能を集中化した北海道高等学校遠隔授業配信センター愛称:T-base(ティーベース))を開設。
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/enkakujyugyou.html
本校英語科のCan Do Listは
こちらから↓
天塩高校can-do list 2025.docx
天塩高校公式Instagram始めました!
ぜひフォローお願いします!
天塩高校学習指導員の募集は終了しました。過去の募集要項.pdf(139KB)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
〒098-3393
北海道天塩郡
天塩町字川口1464番地の4
TEL 01632-2-1189(職員室)
01632-2-1108(事務室)
FAX 01632-2-1108
URL
http://www.teshio.hokkaido-c.ed.jp/
E-mail
teshio-z0@hokkaido-c.ed.jp
詳細は こちら
「病気療養中等の生徒に対する教育保障」 について詳しくは、こちら。
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/nyuinseito.html