日誌

天高ニュース

社会人準備学習(模擬裁判)

12月12日(木)
 社会人準備学習として3年生を対象に、旭川家庭裁判所から講師をお招きし、裁判所の概要や裁判官の仕事について講話をいただきました。また模擬裁判を通じて、裁判の意義や手続きの仕組みを学び、事実を基に多面的・多角的に考察・議論し公正に判断する体験ができました。
 楽しみながら法や規範の意義を考え、社会参画意識を高める貴重な機会となりました。
 講師の皆さまありがとうございました。

 

 

 

茶道同好会「かるた会」

12月12日(木)

 茶道同好会が日本文化と親しむ催しとして「かるた会」を行いました。
 今回行った百人一首「下の句かるた」は令和4年度に北海道遺産に認定された北海道独自の文化活動です。真剣かつ楽しみながら、白熱した試合を繰り広げていました。

 

地域創生☆政策アイディアコンテスト 北海道経済産業局長賞受賞

12月2日(月)

 「地域創生☆政策アイディアコンテスト2024」において、本校生徒の提案した町内に若者向けの遊びを新設するアイディアが北海道経済産業局長賞を受賞し、表彰式が行われました。

 また、本件が2024年(令和6年)12月5日付けの北海道新聞で紹介されました。

 

 

〔参照〕

天塩町「地学連携による天塩町サイト人材育成・まちづくり【高大連携】事業」

https://www.teshiotown.hokkaido.jp/?page_id=22755

 

 

 

吹奏楽局定期演奏会を開催しました。

12月14日(土)
 陸上自衛隊留萌駐屯地音楽隊の皆様、天塩高校OB・OG・賛助出演の皆さまとの共演で、吹奏楽局定期演奏会を開催しました。
 アルヴァマー序曲やプリンセスメドレーなどを演奏しました。また、曲当てクイズや3年生引退セレモニーを行い、音楽を通じ、会場の皆さまとかけがえのないひと時を共有することができました。局員にとっては地域の方にも多くご観覧いただき、これからのさらなる励みとなりました。
 日頃より本局の活動にご支援ご協力いただいていおります皆さま、共演いただいた皆さま、運営補助の本校バスケットボール部・ボランティアクラブ、本当にありがとうございました。

 

 

探究チャレンジ留萌・宗谷

12月17日(火)
 北海道教育委員会主催のS-TEAM 教育推進事業 令和6年度「探究チャレンジ留萌・宗谷」が開催されました。本事業は高校生が取り組んだ探究活動の成果を発表・交流する機会であり、今回は留萌教育局・宗谷教育局管内の道立学校11校がオンラインで集い、各校1発表ずつ、これまでの探究活動の成果発表を行いました。
 本校からは「地域活性化に向けたイベント」についての成果発表を行いました。概要は「ヒアリング調査から夏にイベント開催が集中し、町外からの来場者が少ない。夏だけでなく冬にもイベントを企画するべきと考え、体験型のイベント【冬にも開催、天高の青春!】を企画したい。」というものでした。
 他校の実践から刺激をもらい、探究活動の成果を新たな探究に結び付け、生涯にわたって能動的に学び続ける動機付けとなる貴重な時間となりました。

〔参照〕
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/117083.html