天高ニュース
令和6年度進路状況(大学合格分)について
令和7年3月19日(水)
令和6年度進路状況(大学合格分)についてお知らせいたします。
【国公立大学】
・旭川市立大学 経済学部
【私立大学(道内)】
・札幌大学 地域共創学群
・北翔大学 教育文化学部
・北星学園大学 社会福祉学部
・北海学園大学 経営学部経営学科 1部
・北海学園大学 法学部 2部
・北海道医療大学 医療技術学部 臨床検査学科
・北海道科学大学 保健医療学部 診療放射線学科
・北海道文教大学 医療保健科学部 看護学科
【私立大学 (道外)】
・近畿大学 経営学部 会計学科
・天理大学 国際学部 国際文化学科
・東洋大学 経済学部 国際経済学科
〔合格者の声〕
・(道外私立をなぜ受験したのか?)新しい環境や親元を離れて挑戦してみたいと思っていたから。
・部活動との両立は、あまり苦に感じなかった。受験勉強のモチベーションの維持のためには、目標や志望校をしっかりもって臨むことが大切だと思った。
・検定勉強(資格や段の取得)をしておくことで、面接試験でアピールできたり、試験点数の加算されたりする場合もあるので、勉強しておくとよいと思う。
・公設塾で集中して勉強ができた。
・先生方に何度も添削や面接をしていただいたことが自分の成長につながったと感じた。
※進路状況の詳細については、メニューの【進路について】からご確認いただけます。
離任式
令和7年3月24日(月)
修了式・表彰式に続き、今年度、退任・転出することとなった8名の教職員の離任式を行いました。
お世話になった先生・職員の方全員よりお言葉をいただき、生徒の代表が感謝の気持ちを込めた花束を贈呈し、お見送りしました。
8名の教職員の皆さま、本当にありがとうございました。新天地での益々のご活躍をお祈りしております。
令和6年度修了式・表彰式
令和7年3月24日(月)
令和6年度修了式と中部地区高校弓道選手権大会(個人・準優勝)表彰伝達、第二回英語・国語コンクール表彰を行いました。
明日25日から春休みになります。新しい学年に向けて気持ちを整えてほしいと思います。また、この期間に学習の復習や進路学習に取り組み、新年度よいスタートをしてください。この1年間を通して学んできたことを、次学年でさらに深め、成長してくれることを期待しています。体調管理に気をつけて過ごしましょう。
T-base春期講習
令和7年3月25~27日(火~木)
学年末休業期間にT-base春期講習が行われています。今回は1・2年生を対象に国語・数学・英語・情報の教科が開講されています。講習は1コマ70分という普段より長い時程となっておりますが、先日、教室移動を行ったこともあり、1・2年生はそれぞれ進級先の教室で気持ちを新たに、集中を切らすことなく充実した学習が行われていました。
「いつか空の飛び方を知りたいと思っている者は、まず立ちあがり、歩き、走り、登り、踊ることを学ばなければならない。その過程を飛ばして、飛ぶことはできないのだ。」―― フリードリヒ・ニーチェ(ドイツの哲学者)のことばだそうです。
学習の成果があらわれるまでには時間がかかります。苦手分野であればなおさら学習成果がでないことに不安や焦りを感じることもあるでしょう。「受験は個人戦。だが、受験勉強は団体戦。」という言葉があります。目標に向け、ともに頑張る仲間がいます。時に励まし合い、学び合い、来年の今頃には、希望する進路を実現してほしいと思います。
頑張れ、受験生!!
*T-base…北海道教育委員会は小規模校や離島にある高等学校においても、大学進学から就職までの多様な進路希望や習熟度別学習に対応した教科・科目の開設が可能となるよう、遠隔授業の配信機能を集中化した北海道高等学校遠隔授業配信センター愛称:T-base(ティーベース))を開設。
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/enkakujyugyou.html
2025/04/08 入学式が挙行されました。
4月8日(火) 午後から入学式が行われ、新入学生15名の入学が許可されました。
校長は式辞の中で、地域に愛着を深め、地域に貢献しようとする意識を持ち、最終的には地域の次世代のリーダーになって欲しいという願いを入学生に伝えていました。
新入生はこの思いを胸に高校生活を送って欲しいです。
新入生の高校生活が晴れやかなものとなることを期待しています。
2025/04/09 対面式・部活動紹介
4月9日(水) 5・6校時で対面式および部活動紹介が行われました。
生徒会長から歓迎の言葉が贈られた後、天塩高校での生活について生徒会の生徒から説明がありました。行事について、実際に2・3年生にインタビューをしている場面があり、新入生も具体的なイメージが持てるような発表になっていました。
部活動紹介では、各部活とても個性のある発表をしてくれていました。
放課後からは部活動見学も行われました。
新入生の皆さん、部活動に参加して楽しい3年間を過ごして下さい。
本校英語科のCan Do Listは
こちらから↓
天塩高校can-do list 2024.pdf
天塩高校学習指導員の募集は終了しました。過去の募集要項.pdf(139KB)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
〒098-3393
北海道天塩郡
天塩町字川口1464番地の4
TEL 01632-2-1189(職員室)
01632-2-1108(事務室)
FAX 01632-2-1108
URL
http://www.teshio.hokkaido-c.ed.jp/
E-mail
teshio-z0@hokkaido-c.ed.jp
詳細は こちら
「病気療養中等の生徒に対する教育保障」 について詳しくは、こちら。
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/nyuinseito.html