天高ニュース
学校祭2日目
7月7日の学校祭2日目は、学校の体育館にて生徒会・学校祭実行委員企画第2弾を行いました。最初に未成年の主張を行いました。普段の学校生活や教員とのなにげない話題から、生徒達が色とりどりの主張を行い、楽しい時間となりました。続いて、問題の解答を5人で協力して1人1文字を答える天高リーグ、クラス単位の宝探し、謎解きゲームや王様陣地ゲームなど、学校祭に向けて考えてきた企画を行い、クラスや学年を超えた交流を経て、学校がまとまったように感じます。
午後からは、クラス展示の一般公開を行い、それぞれクラスのコンセプトに則った参加型・体験型の展示を行いました。日頃からお世話になっている方々や来場者を楽しませるため、ゲームやサービスを提供し、生徒たち自身も楽しむことですばらしい時間となりました。
また、模擬店は今年度よりPTAのご協力のもと、たくさんの品を出してもらうことで、より一層の盛り上がりを見せました。保護者のみなさま、当日までの準備、さらには当日の運営、本当にありがとうございました。
2日間の学校祭は、生徒にとってかけがえないのものとなったこと思います。学校祭で身に着けた団結力とチームワークを、今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。
学校祭1日目
7月6日~7日にかけて「笑顔満祭」のスローガンのもと、学校祭を行いました。
1日目は午前中に役場の駐車場を借りて、生徒会と学校祭実行委員による企画を実施しました。天候が悪く、途中から雨が降ってくるアクシデントもありましたが、1つ目の企画である借り人競争は一般の方も巻き込んでの企画となっていたため、町民の方にも楽しんでもらえたようでした。学校に戻ってからは、練習してきたクラスパフォーマンス行いました。1学年は笑顔とフレッシュさ満載のダンスショーを、2年生は観客を巻き込んだ個性豊かなダンスメドレー、3年生はシンデレラをモチーフにした完成度の高い演劇を行い、どのクラスも大盛り上がりを見せました。学校祭1日目は、生徒たちの笑顔が絶えない1日となりました。
異文化交流を行いました!
6月20日に本校卒業のジュリージョーンズさんをお招きし、異文化交流を行いました。ジョーンズさんからは、「天塩高校で学んだ事」と題し、通学されていた際のお話や、留学先での生活など、日本の文化と海外の文化の違いについてお話いただきました。講演後は生徒達が英語で質問し、英語で会話をする場面も見られ、とても有意義な時間となっていました。普段の生活の中では得られない貴重なお話だったということもあり、新たな視点で物事を見る良い機会になったと思います。講演後には茶道部の活動を見学され、本校生徒がお点前を披露するなど、交流を深めました。この交流をきっかけに、広い視野をもって今後の自学自習や進路活動にぜひ活かして欲しいと思います。
令和6年度 高体連全道大会バレーボール競技大会
6月11日(火)~13日(木)にかけて、釧路市で行われた令和6年度高体連北海道予選会バレーボール競技大会に参加してきました。初戦は札幌大谷高校と対戦し、選手の動きも堅く緊張もあったことから、力を発揮することができていないようでした。強敵だったこともあり大きく点差を離され、0-2で敗北しました。2戦目は小樽双葉と対戦し、自分たちの力を発揮しながらペースをつかみ、先に20点に乗せることができましたが、力及ばず1セット目を失いました。2セット目も最後まで自分たちのペースを取り戻すこともできず、残念ながら0-2で、予選敗退となりました。選手たちは、全道大会という場を経験し、さらに自分たちの可能性と課題を見つけることができたようでした。次の大会に向けて、さらにレベルアップできるよう、頑張っていって欲しいと思います。
令和6年度 高体連名寄支部予選会バレーボール競技大会
5月17日(金)~19日(日)にかけて、令和6年度高体連名寄支部予選会バレーボール競技大会が稚内市緑体育館で行われました。初日は下川商業と稚内高校と対戦し、ともに2-0で勝利することができました。2日目の初戦が名寄高校と対戦し、1セットを先取されたものの、その後逆転でセットを連取し、勝利することができました。最終戦は稚内大谷高校と対戦し、0-2で負けてしまいましたが、3勝1敗で見事全道大会の出場権を勝ち取ることができました。前年度は全道大会に出場できず、悔しい思いをした3年生を中心に、良いプレーを出し切ることで、良い結果を出すことができました。全道大会に向けて、さらに成長し、全道大会でも勝利を収めることができるよう、残りの3週間を精一杯頑張りたいと思います。
2024/04/09 入学式が挙行されました。
4月8日(月) 午後から入学式が行われ、28名の新入学生が入学を許可されました。大きな拍手で迎え入れられ、来賓を代表して吉田町長よりご祝辞をいただきました。そののち、1学年団教員の紹介や、各分掌部長から保護者へ学校生活の説明がありました。
本校英語科のCan Do Listは
こちらから↓
天塩高校can-do list 2024.pdf
天塩高校学習指導員の募集は終了しました。過去の募集要項.pdf(139KB)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
〒098-3393
北海道天塩郡
天塩町字川口1464番地の4
TEL 01632-2-1189(職員室)
01632-2-1108(事務室)
FAX 01632-2-1108
URL
http://www.teshio.hokkaido-c.ed.jp/
E-mail
teshio-z0@hokkaido-c.ed.jp
詳細は こちら
「病気療養中等の生徒に対する教育保障」 について詳しくは、こちら。
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/nyuinseito.html